インフルエンザ予防リーフレット
インフルエンザ予防接種予診票
当日、質問事項にお答えください
PDFを開けない場合はこちらをご覧ください。
PDFビューア http://get.adobe.com/jp/reader/
予防接種スケジュール
当センターの推奨標準スケジュール(小児)
02/2022 更新 by Dr Matsumura
英国で出生されたお子様の標準スケジュールを基本にしています。
接種時期の遅れ等は当センターまでご相談ください。
受付電話番号:020-8202-7272
主なワクチンの名称
BCG(Bacille Calmette-Guerin:結核)
Hep B (Hepatitis B:B型肝炎)
DTaP (Diphtheria:ジフテリア、Tetanus:破傷風、Pertussis:百日咳)
IPV (Inactivated Polio vaccine:不活化ポリオワクチン)
Td (Tetanus:破傷風、Diphtheria:ジフテリア)
Hib (Haemophilus influenzae B:インフルエンザ菌B型)
Men (Meningococcus:髄膜炎菌C、B、ACWY型)
PCV, PPV(Pneumococcus:肺炎球菌)
Rotavirus(ロタウィルス)
MMR (Measles:麻疹、Mumps:おたふく、Rubella:風疹)
Chickenpox (水痘)
JE(Japanese Encephalitis:日本脳炎)
HPV (Human papillomavirus:ヒトパピロ-マウイルス)
Zoster (帯状疱疹)
種類 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 1歳 | 1歳3か月 〜1歳6か月 | 3歳 | 3歳4か月 〜5歳 | 9歳 | 12 〜 13歳 | 14歳 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
結核 BCG |
生 | ★1回目 | |||||||||||||||
B型肝炎 Hep B |
不活化 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||||||||||
ジフテリア・ 破傷風・ 百日咳 DTaP |
不活化 | 1回目 (4種混合) |
2回目 (4種混合) |
3回目 (4種混合) |
4回目 (4種混合) ※日本式 |
4回目 (4種混合) ※英国式 |
5回目 (3種混合) Td/IPV |
||||||||||
ポリオ IPV |
|||||||||||||||||
インフルエンザ菌b型(ヒブ) Hib |
不活化 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||||||||||||
髄膜炎菌 Men | C | 不活化 | 1回目 | ||||||||||||||
B | 不活化 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||||||||||||
ACWY | 不活化 | 1回 | |||||||||||||||
肺炎球菌(小児) PCV 13 |
不活化 | ★1回目 | 2回目 | ★3回目 | 4回目 | ||||||||||||
ロタウイルス Rota |
生 | 1回目 | 2回目 | (3回目) | |||||||||||||
麻疹/風疹 MR |
生 | 1回目 | 2回目 | ||||||||||||||
おたふくかぜ Mumps |
生 | 1回目 | 2回目 | ||||||||||||||
水痘 Chickenpox |
生 | ★1回目 | ★2回目 | ||||||||||||||
日本脳炎 JE |
不活化 | ★2回 接種 (0-1か月) |
★3回目 (1回目 から 1年後) |
★4回目 | |||||||||||||
ヒトパピローマウイルス HPV |
不活化 | 3回接種 (0-2-6か月) |
|||||||||||||||
インフルエンザ Influenza |
不活化/生 | 月齢6か月以降接種可、毎年秋に1回(9歳未満の初接種者は2回) 注射型は全年齢対象、経鼻型は2歳~18歳未満が対象 |
※ ★印の部分は、イギリスNHSでは実施しておりません。
※ カラー印の部分は、イギリスでは混合ワクチンとなります。(※6種混合:DTaP+IPV+Hib+HepB、2種混合:Men C+Hib、3種混合:MMRなど)
※ 生ワクチン接種後は、次の生ワクチン接種までに4週間あけることを推奨しています。不活化ワクチン接種後は、いずれのワクチンも間隔をあける必要はございません。
※ ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がんワクチン)は、同年代の男児にも接種を推奨しております。
当センターの推奨標準スケジュール(成人)
03/10/2019 更新 by Dr Matsumura & Dr Arai
種類 | 英国NHSの 公費適応 | 20歳~ | 30歳~ | 40歳~ | 50歳~ | 55歳~ | 60歳~ | 65歳~ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B型肝炎 Hepatitis B |
不活化 | リスクの高い方は 一部無料 |
予防したい方はどなたでも接種可能 推奨:リスクの高い方(キャリアの方と同居される方・医療従事者・海外長期滞在者・透析を受けている方など) |
||||||||
破傷風トキソイド Tetanus |
不活化 | 10年以内に接種なく 渡航予定の方 |
接種歴が3回ない方(※1):3回接種(初回から3-8週間後に2回目、初回から12-18ヶ月後に3回目) 接種歴が3回ある方:10年ごとに1回 推奨:医療アクセスの限られた地域に渡航する方・土や泥が入る傷や、動物咬傷などを負う危険がある活動をする方 |
||||||||
髄膜炎菌 Meningitis | ACWY | 不活化 | 25歳未満で未接種の大学生 | ①髄膜炎流行地域へ渡航する方 ②学校・大学の寮などで集団生活を送る予定の方 ③人が多く集まる所に行く予定の方(ユースキャンプ、コンサート、スポーツ観戦など) ④HIV、無脾症、補体機能不全など、リスクの高い方 |
|||||||
肺炎球菌(大人) PPSV 23 |
不活化 | リスクの高い方と 65歳以上は無料 |
リスクの高い方(※2) | 1回目 | |||||||
風疹 Rubella |
生 | 2回目未接種で 妊娠予定女性など |
日本で1990年度以降の生まれの方は、定期接種で2回接種の対象 | 推奨:2回の接種歴がなく、かつ感染歴が不明な方 1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性は 2022年度末まで日本国内で抗体検査および定期接種対象 |
|||||||
水痘・帯状疱疹 Chickenpox |
生 | 70歳以上は無料 | 水痘予防(2回):2回の接種歴がなく、 かつ感染歴の不明な方 |
水痘予防(2回):2回の接種歴がなく、かつ感染歴不明な方 帯状疱疹予防(1回):50歳以上かつ水痘・帯状疱疹感染歴のある方 |
|||||||
インフルエンザ Influenza |
不活化 | リスクの高い方と 65歳以上は無料 |
予防したい方はどなたでも接種可能(毎年秋に1回) 推奨:①妊娠中の方②ぜんそく、糖尿病、心不全を治療中など、 リスクの高い方(※2)および①②の方と同居される方 |
リスクの高い方(※2) | 毎年秋に1回 |
※1 日本で1967年以前の生まれの方は、定期接種なし。1975年以降の生まれの方は、定期接種3回の対象。
※2 リスクの高い方①脾臓を摘出した方②糖尿病・心不全や喘息などの心肺慢性疾患・腎不全・肝機能障害・鎌状赤血球症・脾機能不全・免疫抑制治療などのある方など。
種類に関係なく、同時に複数のワクチンを接種することは可能です。
その他、旅行者ワクチン(A型肝炎、黄熱など)につきましては、担当医師までご相談ください。